-
WordPressで子テーマのjsファイルを読み込む子テーマのfunctions.phpにて親テーマのjs→子テーマのjsという順番で読み込み順を指定することで、ファイルとしては2つとも出力されるが、後から読み込んだ子テーマのjsの方が適用されることで上書きできるようだ。...
-
WordPressの第三者コードを非同期で読み込む方法PageSpeed Insights で以下のように警告された。 第三者コードの影響を抑えてください しかし、Autoptimizeの非同期 JavaScript ファイル (上級ユーザー向け)の設定や Async Ja...
-
Accelerated Mobile Pages プラグインでのGoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの設定方法Accelerated Mobile Pages プラグインでのGoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの設定方法を解説している情報がなかったので備忘録として書く(後日、「AMP for WP プラグイン アド...
-
ムームーDNSを使ってメールだけ別サーバーで運用する方法前提知識 前提知識として今回は3つのサーバーが登場する。 DNSサーバー:名前解決(ドメインをIPアドレスに変換)を行う Webサーバー:Webホスティングを行う メールサーバー:メールホスティング(送受信)を行う ムー...
-
WordPressの簡単なサーバー移転(引越し)方法基本は WP All in One Migration プラグインでメディアファイル以外をエクスポート/インポートする。 メディアファイルはFTPでwp-content/uploadsをダウンロード/アップロードする。 ...
-
WordPress管理画面に大きなチーターのアイコンが出たらWordPress管理画面に現れるチーター(豹にも見える)の大きなアイコンが現れたら、それは WP Fastest Cache プラグインの管理バーにあるメニューのアイコンと思われます。 そんなときは以下コードで強制的に...
-
Webサーバーとメールサーバーを分けて運用する本日はWebサーバー(Webホスティング)とメールサーバー(メールホスティング)を分けて運用する場合のDNS切替作業を行なった。忘れそうなのでメモしておく。 まず上記2つと別にDNSサーバーもあることを忘れてはならない。...
-
HTMLコーディングで良く使う正規表現正規表現の説明に判例として...とかを使うとさらにややこしくなるので、基本的には文字aを使って説明する。 https://webdesign.vdlz.xyz/Editor/hidemaru/Regex/WebSiteR...
-
Google Language Translator で翻訳を一部無効化(除外)する方法Google Language Translator プラグインでは一度でも言語を切り替えると、他ページに遷移しても自動で翻訳が走ります。これを一部のページやテキストで無効化するにはHTML要素にnotranslateク...
-
WordPressのループを逆順に出力するWordPressのループ(the_post() の部分)で逆順に出力したい場面。Post Types Order プラグインを使用して並べ換える方法もあるが、Bogoプラグインなどで多言語化していたりするとページャー部...