ProgateのRubyOnRails5の道場コースまでで学習するターミナルコマンドや、各ルビーファイルでの基本的な記述などのまとめ
## 基本的な処理の流れ
URL→routes→controller→view
## ターミナルで使う基本コマンド
rails new tweet_app
rails server
→pumaというwebサーバーが立ち上がる
rails generate controller home top
→HomeControllerが作成され、アクションtopが作成され、top.html.erbというビューが作成される。
rails g model Post content:text
→postsというデータベースが作成され、contentというtext型のカラムが作成される。
rails db:migrate
→データベースに上記で作ったpostsが反映される?(忘れがち)
rails console
→テスト用にツイート投稿や、データベースに格納したデータの取得などができる
例えば
post1 = Post.new(content: “”渋谷なう”)
posts = Post.all
first_post = Post.find_by(id: 1)